Studio-Doit 電子工作教室

「夏休み電子工作教室」ワークショップ参加者募集中!

アフィリエイト広告を利用しています
NEWS
2023.07.01

詳しくは→ 「夏休み電子工作教室」ワークショップ参加者募集中!

マイコンボード ArduinoUNO を搭載して障害物を避けながら動き回るロボットを作ります。

詳しくは→ 「夏休み電子工作教室」ワークショップ参加者募集中! (doit-st.jp)

NEWS
studio-doit

関連記事

TAMIYA

TAMIYA「メカ・ビートル」を作ってみた

「ビートル」だから「カブトムシ」ですね。緑色のボディーなので、イメージしづらいかもしれませんが、「カブトムシ」のようです。角を左右にふって邪魔者を蹴散らしながら進みます。 「高速タイプ」と「低速タイプ」組み替えて作り分けることができるので。...
arduino

超簡単! 電子工作教室「ドレミファ電子ピアノ」

ラ=440Hz シ=494Hz ド=523Hz レ=587Hz ミ=659Hz  ファ=698Hz ソ=784Hz  ラ=880Hz 音は、空気の振動です。音が振動となって伝わるときの空気の圧力のことを音圧(sound pressure)と...
arduino

超簡単! 電子工作教室「電子オルゴール」

電子オルゴールは、電気仕掛けにより自動的に楽曲を演奏します。 アナログのオルゴールは、とてもきれいな音で癒されます。お土産にもらった小さなものから、オルゴールミュージアムなどで自動演奏させているとっても大きくてすごいいい音のやつまで、奥が深...
週刊「ロビ」

週刊『ロビ』14-20

Robiオリジナル「ボイス付クロック」もらっちゃいました! 14号のロビは右ボディー部分に右腕を取り付けました。 記事はHONDAのASIMOでした。ずいぶん前に鈴鹿サーキットで会ったことがあります。 15号のロビは左前腕を組みたてました。...
arduino

超簡単! 電子工作教室「光を自在に操ろう!」フルカラーLED

LEDは普通、足が2本しかなくて、決まった色しか光りませんが、フルカラーLEDには足が4本もあって、いろんな色を自在に光らせることができます。 4本も足があるのには、訳があって、中に3つのLEDの光るチップが入っていて、LEDのプラス側かL...
arduino

超簡単! 電子工作教室「ナイトライダー」

「ナイトライダー」をご存じでしょうか???? 1984年「日曜洋画劇場」で日本に初めて登場したSFアクションドラマです。登場する「ナイト2000(超カッコイイ・スポーツカー!)」のヘッド(ノーズ?ボンネット?)の赤い光が行ったり来たりするこ...
DOYUSHA「ロボットダック」を作ってみた
DOYUSHA「ミステリードーム」を作ってみた
ホーム
NEWS

NEWS

  • DOYUSHA「くるくるコースター」を作ってみた
  • 「ボイスチェンジャー工作キット」を作ってみた
  • 超簡単!電子工作教室「光センサー(CDSセル)」でLEDを点けたり消したりしてみた
  • 超簡単!電子工作教室「4桁7セグメントLED」を光らせてみた
  • 超簡単!電子工作教室「7セグメントLED」(7segLED)を光らせてみた

カテゴリー

  • arduino
  • DOYUSHA
  • ELEKIT
  • LEGO
  • NEWS
  • parts 部品
  • TAMIYA
  • クラフト
  • 未分類
  • 速習キット
  • 週刊「ロビ」

profile

  • ドゥーイットアカデミー岡崎竜美丘教室
  • プライバシーポリシー
Studio-Doit 電子工作教室
Studio-Doit-Academy 電子工作教室
  • ホーム
  • トップ