TAMIYA「メカ・カンガルー」を作ってみた

アフィリエイト広告を利用しています
TAMIYA
mecha Kangaroo

ぴょんぴょんカンガルー パンチとジャンプが得意なカンガルーですが、この子はパンチしません。後ろ足を同時に動かしてぴょんぴょんジャンプして前進(後退も)します。なかなかユーモラスなアクションです。

動物園でも人気者のカンガルーですが、実際はデカくて動きも激しいのでちょっと怖かったりもします。しかしこのメカ・カンガルーは、めっちゃ「かわいい」カンガルーです。mecha CUTE! Kangaroo

ロボクラフトシリーズ No.2 「メカ・カンガルー」

【 基本スペック 】

  • 全長=180mm
  • 重量=95g(電池を除く)
  • ボディ材質=ABS樹脂製
  • ギヤボックスの組みかえで2種類の走行スピードが選べます。
  • ギヤボックス、モーター、逆転スイッチ付き
  • 組み立て用ドライバー付き
  • 単3電池1本使用(別売)
  • 走行時間:アルカリ乾電池使用で、低速約3時間、高速約1時間

では、さっそく「メカ・カンガルー」MECHANICAL KANGAROOを作ってまいりましょう。

いれもの case

ちょっと細かいパーツがいっぱいありますので、取り扱いには注意が必要です。

他に、ニッパー・カッターナイフ・ピンセット・単三乾電池1本が必要です。なんと、+ドライバーが付いています。定規もあると便利ですが、説明書に実寸表示があるから、いらないですね。

はじめに❶電池ボックスを組み立てました。(battery case assembly)

次になんと❷「逆転スイッチ」を組み立てます。(switch assembly) ひとつのスイッチで、前進・後退の操作が行える優れものです。細かい部品にびびりつつ慎重に組み立てます。

次は❸ギヤボックスの組み立てです。(gearbox assembly)

ギヤボックスは「高速タイプ」「低速タイプ」の種類からどちらか選択して組み立てます。まずは低速タイプでやってみました。

次にギヤボックスに❹モーターを取り付けます。(attaching motor)

Motor

❺ボディに各ユニットを取り付けます。(attaching each unit)

❻クランクの取り付けです。(crank assembly) そしてケーブルを逆転スイッチに結線します。ゴムパイプを押し込んで繋げる技は、ハンダ付け不要で大変すばらしいアイデアですね。簡単。

❼❽手・足を取り付けます。(attaching LEG)

❾シッポを取り付けて、単三乾電池をセットして完成です。

さてさて、どんな動きを見せてくれるのか、お楽しみです。

Mecha Kangaroo
おすすめ度

「逆転スイッチ」「ギヤボックス」などに小さな部品があり、取り扱いに注意が必要です。作業環境のクリンリネスが必要です。わたくしも作業机から落としてしまい一苦労しました。基本ビス止めとはめ込み式で、配線もゴムパイプで行うのではんだ付け不要の簡単さ。そして、なんとドライバー付き。TAMIYA社のパーツ加工精度はやはり素晴らしく、きれいにおさまっていきます。動きも高速モード・低速モードと選択できて、面白いです。なかなか真っ直ぐには進みません。机や床の表面素材によって進んだり滑ったりと悩ましいですね。対象年齢は10才以上となっております。

他のメカ・カンガルーやロボットとタイムレースや相撲退会も面白いですね。