Studio-Doit 電子工作教室

「夏休み電子工作教室」ワークショップ参加者募集中!

アフィリエイト広告を利用しています
NEWS
2023.07.01

詳しくは→ 「夏休み電子工作教室」ワークショップ参加者募集中!

マイコンボード ArduinoUNO を搭載して障害物を避けながら動き回るロボットを作ります。

詳しくは→ 「夏休み電子工作教室」ワークショップ参加者募集中! (doit-st.jp)

NEWS
studio-doit

関連記事

DOYUSHA

DOYUSHA「くるくるコースター」を作ってみた

くるくるコースターは、ボールがスライダーで降り、ステップをあがっていく動きを無限ループで行います。子供も大人も無心で見つづけてしまう「科学と実験セレクション」です。 夏にぴったり!「ウォータースライダー」「そうめん流し」に代表される「夏の風...
週刊「ロビ」

「ロビクル」をつくる 6-13

06号=シートを組み立てました。記事は「枝打ちロボット」↓ ↑いいかも。 07号=後輪を組み立てました。 記事は「筋電義手」↓ ↑すごい。 08号=フロントフレームとフロントカウル、前輪を組み合わせました。 記事は「トヨタウィングレット」↓...
DOYUSHA

DOYUSHA「テクノロボ」を作ってみた

RK2ロボットキットシリーズNo.2  大昔のボックスデザインタイプのロボです。紙を切る手間がない簡単組立テクノロボ!頭のレーダーをピコピコさせ肩をゆすって動きます!完成後は全高24cmのテクノロボ! 大きさにビックリ!平面が3Dの立体に!...
arduino

超簡単! 電子工作教室「超音波距離センサー」

超音波距離センサーとはいったいどのようなものでしょうか? 「HC-SR04」超音波距離センサーは、40kHz(人の耳では聞こえない超高音)の音を片方の超音波スピーカーから出力し、その反射された音をもう片方の超音波マイクで受信する仕組みになっ...
TAMIYA

TAMIYA「メカ・ビートル」を作ってみた

「ビートル」だから「カブトムシ」ですね。緑色のボディーなので、イメージしづらいかもしれませんが、「カブトムシ」のようです。角を左右にふって邪魔者を蹴散らしながら進みます。 「高速タイプ」と「低速タイプ」組み替えて作り分けることができるので。...
未分類

週刊「ロビ2」14-80

「15-80巻」一気に仕上げました。 DSC_1457
DOYUSHA「ロボットダック」を作ってみた
DOYUSHA「ミステリードーム」を作ってみた
ホーム
NEWS

NEWS

  • DOYUSHA「くるくるコースター」を作ってみた
  • 「ボイスチェンジャー工作キット」を作ってみた
  • 超簡単!電子工作教室「光センサー(CDSセル)」でLEDを点けたり消したりしてみた
  • 超簡単!電子工作教室「4桁7セグメントLED」を光らせてみた
  • 超簡単!電子工作教室「7セグメントLED」(7segLED)を光らせてみた

カテゴリー

  • arduino
  • DOYUSHA
  • ELEKIT
  • LEGO
  • NEWS
  • parts 部品
  • TAMIYA
  • クラフト
  • 未分類
  • 速習キット
  • 週刊「ロビ」

profile

  • ドゥーイットアカデミー岡崎竜美丘教室
  • プライバシーポリシー
Studio-Doit 電子工作教室
Studio-Doit-Academy 電子工作教室
  • ホーム
  • トップ