Studio-Doit 電子工作教室

「夏休み電子工作教室」ワークショップ参加者募集中!

アフィリエイト広告を利用しています
NEWS
2023.07.01

詳しくは→ 「夏休み電子工作教室」ワークショップ参加者募集中!

マイコンボード ArduinoUNO を搭載して障害物を避けながら動き回るロボットを作ります。

詳しくは→ 「夏休み電子工作教室」ワークショップ参加者募集中! (doit-st.jp)

NEWS
studio-doit

関連記事

週刊「ロビ」

週刊「ロビ2」1-13

「週刊 ロビ2」創刊号は799円で、以降1998円ですが、全80号で、歌って踊れてお話してくれる、かわいい二足歩行ロボットが出来上がる仕組みになっています。 「週刊 ロビ2」全80号中今週13号まで届きましたので、一気に作ってみました。ガイ...
LEGO

LEGO「黄色のしゃちほこ」を作ってみた

とある「お城のフェス」(にっぽん城まつり2023)を覗いてみたところ、名大レゴ部様が出展されており、「レゴでしゃちほこを作ろう!」ワークショップを好評開催中!でした。 いいですねぇ! 日本全国のお城というお城の屋根には様々な「しゃちほこ」が...
arduino

超簡単! 電子工作教室「超音波距離センサー」

超音波距離センサーとはいったいどのようなものでしょうか? 「HC-SR04」超音波距離センサーは、40kHz(人の耳では聞こえない超高音)の音を片方の超音波スピーカーから出力し、その反射された音をもう片方の超音波マイクで受信する仕組みになっ...
クラフト

「ボイスチェンジャー工作キット」を作ってみた

いつも行く本屋さんの目立たせコーナーに「ボイスチェンジャー工作キット」がこちらに向けて並んでいましたので、引き寄せられるがままに手にしていました。ボイスチェンジャーとは、ヘリウムガスの力によって音声の高さや音質を変えて、面白い声に聞こえるよ...
週刊「ロビ」

週刊『ロビ』42-51

42号のロビでは、左ひざの関節を組み立てました。 記事は「カワセミ」(日野おもてなしロボット)!かっけー。 43号のロビでは、股関節(縦回転)サーボにIDを書き込み、左脚に取り付けました。 記事は、「セグウェイ」!通勤につかってみたいんだけ...
arduino

超簡単!電子工作教室「4桁7セグメントLED」を光らせてみた

「7セグメントLED」とは「7つに分かれているLED」のことですが、よぉ~く見ると、細長い6角形の棒が縦横に組み合わさっていますね。今回は4桁表示のできる7セグメントLEDです。デジタル時計といえば「こんなん」ってくらいによく見ます。 7セ...
DOYUSHA「ロボットダック」を作ってみた
DOYUSHA「ミステリードーム」を作ってみた
ホーム
NEWS

NEWS

  • DOYUSHA「くるくるコースター」を作ってみた
  • 「ボイスチェンジャー工作キット」を作ってみた
  • 超簡単!電子工作教室「光センサー(CDSセル)」でLEDを点けたり消したりしてみた
  • 超簡単!電子工作教室「4桁7セグメントLED」を光らせてみた
  • 超簡単!電子工作教室「7セグメントLED」(7segLED)を光らせてみた

カテゴリー

  • arduino
  • DOYUSHA
  • ELEKIT
  • LEGO
  • NEWS
  • parts 部品
  • TAMIYA
  • クラフト
  • 未分類
  • 速習キット
  • 週刊「ロビ」

profile

  • ドゥーイットアカデミー岡崎竜美丘教室
  • プライバシーポリシー
Studio-Doit 電子工作教室
Studio-Doit-Academy 電子工作教室
  • ホーム
  • トップ