Studio-Doit 電子工作教室

「夏休み電子工作教室」ワークショップ参加者募集中!

アフィリエイト広告を利用しています
NEWS
2023.07.01

詳しくは→ 「夏休み電子工作教室」ワークショップ参加者募集中!

マイコンボード ArduinoUNO を搭載して障害物を避けながら動き回るロボットを作ります。

詳しくは→ 「夏休み電子工作教室」ワークショップ参加者募集中! (doit-st.jp)

NEWS
studio-doit

関連記事

週刊「ロビ」

週刊『ロビ』64-69

3か月分追いつきました。 52号----63号!!! 完成の70号まで、もうすこしですね。 64号のロビは目玉(人感センサー)にケーブルをつないだだけです。 65号のロビでは口のLEDボードを取り付けるでした。 記事では、オズの魔法使いに出...
LEGO

LEGO「黄色のしゃちほこ」を作ってみた

とある「お城のフェス」(にっぽん城まつり2023)を覗いてみたところ、名大レゴ部様が出展されており、「レゴでしゃちほこを作ろう!」ワークショップを好評開催中!でした。 いいですねぇ! 日本全国のお城というお城の屋根には様々な「しゃちほこ」が...
parts 部品

LED(発光ダイオード)解説

電気を光に変える光半導体 ight-emitting diode パソコンやテレビ画面の後ろ側で光るバックライト、照明など、ありとあらゆるところで光っているLED (Light-Emitting Diode)。LEDはダイオードという電気の...
クラフト

「ハンディ扇風機」を作ってみた

ここのところ「夏」は異常なほどの猛暑日が多くなり、熱中症に十分配慮して生活しなければなりません。 そこで、たいへん便利なものが「ハンディー扇風機」!「団扇」(うちわ)「扇子」(せんす)と違って扇(あお)がなくても良いので、たいへん楽ちんなの...
DOYUSHA

DOYUSHA「ロボットダック」を作ってみた

シンプルメカニズムの飾り気あんまり無し「ロボットダック(ROBOT DUCK)」を家電量販店のおもちゃ売り場で見つけてしまいました。「お尻をフリフリ歩くロボットダック! ほら、あなたの顔にスマイルが!」 すごいキャッチコピーに、ちょっとニン...
arduino

超簡単! 電子工作教室「超音波距離センサー」

超音波距離センサーとはいったいどのようなものでしょうか? 「HC-SR04」超音波距離センサーは、40kHz(人の耳では聞こえない超高音)の音を片方の超音波スピーカーから出力し、その反射された音をもう片方の超音波マイクで受信する仕組みになっ...
DOYUSHA「ロボットダック」を作ってみた
DOYUSHA「ミステリードーム」を作ってみた
ホーム
NEWS

NEWS

  • DOYUSHA「くるくるコースター」を作ってみた
  • 「ボイスチェンジャー工作キット」を作ってみた
  • 超簡単!電子工作教室「光センサー(CDSセル)」でLEDを点けたり消したりしてみた
  • 超簡単!電子工作教室「4桁7セグメントLED」を光らせてみた
  • 超簡単!電子工作教室「7セグメントLED」(7segLED)を光らせてみた

カテゴリー

  • arduino
  • DOYUSHA
  • ELEKIT
  • LEGO
  • NEWS
  • parts 部品
  • TAMIYA
  • クラフト
  • 未分類
  • 速習キット
  • 週刊「ロビ」

profile

  • ドゥーイットアカデミー岡崎竜美丘教室
  • プライバシーポリシー
Studio-Doit 電子工作教室
Studio-Doit-Academy 電子工作教室
  • ホーム
  • トップ