Studio-Doit 電子工作教室

「夏休み電子工作教室」ワークショップ参加者募集中!

アフィリエイト広告を利用しています
NEWS
2023.07.01

詳しくは→ 「夏休み電子工作教室」ワークショップ参加者募集中!

マイコンボード ArduinoUNO を搭載して障害物を避けながら動き回るロボットを作ります。

詳しくは→ 「夏休み電子工作教室」ワークショップ参加者募集中! (doit-st.jp)

NEWS
studio-doit

関連記事

TAMIYA

TAMIYA「重心移動歩行ロボット」を作ってみた

重心移動の動きだけを利用してトコトコ歩く、本格的な2足歩行ロボット「BIPEDAL WALKING ROBOT」。
arduino

超簡単! 電子工作教室「ドット・マトリックスLED」で「電光掲示板」

LEDが(8×8=64)ひとまとまりになって、数字や文字・簡単なキャラクタまで表現できる優れものです。どんなものなのか、電車やバスの行先案内表示板をイメージして一回やってみます。 用意したのは、「赤色ドットマトリックスLED8×8ドット O...
arduino

超簡単! 電子工作教室「電子オルゴール」

電子オルゴールは、電気仕掛けにより自動的に楽曲を演奏します。 アナログのオルゴールは、とてもきれいな音で癒されます。お土産にもらった小さなものから、オルゴールミュージアムなどで自動演奏させているとっても大きくてすごいいい音のやつまで、奥が深...
週刊「ロビ」

週刊『ロビ』21-27

21号のロビは「左肩サーボのテストを行い、IDを書き込む」でした。 記事のロボットは工場にたくさんいる「モートマン-SDA10」。 でも、こっちの記事がいいです。「ポケットに収まる巨大ヒーロー『ゴールドライタン』」!これのPepingLif...
arduino

超簡単! 電子工作教室「超音波距離センサー」

超音波距離センサーとはいったいどのようなものでしょうか? 「HC-SR04」超音波距離センサーは、40kHz(人の耳では聞こえない超高音)の音を片方の超音波スピーカーから出力し、その反射された音をもう片方の超音波マイクで受信する仕組みになっ...
LEGO

LEGO「黄色のしゃちほこ」を作ってみた

とある「お城のフェス」(にっぽん城まつり2023)を覗いてみたところ、名大レゴ部様が出展されており、「レゴでしゃちほこを作ろう!」ワークショップを好評開催中!でした。 いいですねぇ! 日本全国のお城というお城の屋根には様々な「しゃちほこ」が...
DOYUSHA「ロボットダック」を作ってみた
DOYUSHA「ミステリードーム」を作ってみた
ホーム
NEWS

NEWS

  • DOYUSHA「くるくるコースター」を作ってみた
  • 「ボイスチェンジャー工作キット」を作ってみた
  • 超簡単!電子工作教室「光センサー(CDSセル)」でLEDを点けたり消したりしてみた
  • 超簡単!電子工作教室「4桁7セグメントLED」を光らせてみた
  • 超簡単!電子工作教室「7セグメントLED」(7segLED)を光らせてみた

カテゴリー

  • arduino
  • DOYUSHA
  • ELEKIT
  • LEGO
  • NEWS
  • parts 部品
  • TAMIYA
  • クラフト
  • 未分類
  • 速習キット
  • 週刊「ロビ」

profile

  • ドゥーイットアカデミー岡崎竜美丘教室
  • プライバシーポリシー
Studio-Doit 電子工作教室
Studio-Doit-Academy 電子工作教室
  • ホーム
  • トップ