Studio-Doit 電子工作教室

「夏休み電子工作教室」ワークショップ参加者募集中!

アフィリエイト広告を利用しています
NEWS
2023.07.01

詳しくは→ 「夏休み電子工作教室」ワークショップ参加者募集中!

マイコンボード ArduinoUNO を搭載して障害物を避けながら動き回るロボットを作ります。

詳しくは→ 「夏休み電子工作教室」ワークショップ参加者募集中! (doit-st.jp)

NEWS
studio-doit

関連記事

TAMIYA

TAMIYA 四輪クローラー工作セットを作ってみた

元気!ハツラツ!ひたすら一途に直進あるのみ! 4-TRACK CRAWLER デコボコ道もへっちゃらさ! TAMIYAたのしい工作シリーズNo.247「四輪クローラー工作セット」を作ってみました。 少し大変かなぁ? ギヤボックス一番最初のA...
クラフト

「ボイスチェンジャー工作キット」を作ってみた

いつも行く本屋さんの目立たせコーナーに「ボイスチェンジャー工作キット」がこちらに向けて並んでいましたので、引き寄せられるがままに手にしていました。ボイスチェンジャーとは、ヘリウムガスの力によって音声の高さや音質を変えて、面白い声に聞こえるよ...
arduino

超簡単! 電子工作教室「ドット・マトリックスLED」で「電光掲示板」

LEDが(8×8=64)ひとまとまりになって、数字や文字・簡単なキャラクタまで表現できる優れものです。どんなものなのか、電車やバスの行先案内表示板をイメージして一回やってみます。 用意したのは、「赤色ドットマトリックスLED8×8ドット O...
週刊「ロビ」

週刊『ロビ』 01-07

週刊『ロビ』Robi7巻までそろいましたので、そろそろ組立にはいります。 01号の記事ではお掃除ロボット「エコロボ」がかわいい。 01号の『ロビ』では目をつくります。 02号の記事では、サッカーロボ「ヴィジオン」がカッコイイ。 02号のロビ...
DOYUSHA

DOYUSHA「ミステリードーム」を作ってみた

不思議なドーム型の物体「ミステリードーム」。その怪しげな名前(ネーミング)に惹かれて、思わず買ってしまいました。「ユラユラと方向を変えながら動く」とあったのですが、さてさてどんなロボットなのでしょうか、さっそく組み立て開始と参りましょう。 ...
週刊「ロビ」

週刊「ロビ2」1-13

「週刊 ロビ2」創刊号は799円で、以降1998円ですが、全80号で、歌って踊れてお話してくれる、かわいい二足歩行ロボットが出来上がる仕組みになっています。 「週刊 ロビ2」全80号中今週13号まで届きましたので、一気に作ってみました。ガイ...
DOYUSHA「ロボットダック」を作ってみた
DOYUSHA「ミステリードーム」を作ってみた
ホーム
NEWS

NEWS

  • DOYUSHA「くるくるコースター」を作ってみた
  • 「ボイスチェンジャー工作キット」を作ってみた
  • 超簡単!電子工作教室「光センサー(CDSセル)」でLEDを点けたり消したりしてみた
  • 超簡単!電子工作教室「4桁7セグメントLED」を光らせてみた
  • 超簡単!電子工作教室「7セグメントLED」(7segLED)を光らせてみた

カテゴリー

  • arduino
  • DOYUSHA
  • ELEKIT
  • LEGO
  • NEWS
  • parts 部品
  • TAMIYA
  • クラフト
  • 未分類
  • 速習キット
  • 週刊「ロビ」

profile

  • ドゥーイットアカデミー岡崎竜美丘教室
  • プライバシーポリシー
Studio-Doit 電子工作教室
Studio-Doit-Academy 電子工作教室
  • ホーム
  • トップ