Studio-Doit 電子工作教室

「夏休み電子工作教室」ワークショップ参加者募集中!

アフィリエイト広告を利用しています
NEWS
2023.07.01

詳しくは→ 「夏休み電子工作教室」ワークショップ参加者募集中!

マイコンボード ArduinoUNO を搭載して障害物を避けながら動き回るロボットを作ります。

詳しくは→ 「夏休み電子工作教室」ワークショップ参加者募集中! (doit-st.jp)

NEWS
studio-doit

関連記事

週刊「ロビ」

週刊『ロビ』21-27

21号のロビは「左肩サーボのテストを行い、IDを書き込む」でした。 記事のロボットは工場にたくさんいる「モートマン-SDA10」。 でも、こっちの記事がいいです。「ポケットに収まる巨大ヒーロー『ゴールドライタン』」!これのPepingLif...
クラフト

「ボイスチェンジャー工作キット」を作ってみた

いつも行く本屋さんの目立たせコーナーに「ボイスチェンジャー工作キット」がこちらに向けて並んでいましたので、引き寄せられるがままに手にしていました。ボイスチェンジャーとは、ヘリウムガスの力によって音声の高さや音質を変えて、面白い声に聞こえるよ...
TAMIYA

TAMIYA ゴム動力3輪カー工作セットを作ってみた

RUBBER BAND POWERD TRIKE 楽しい工作シリーズNo.251 「ゴム動力3輪カー工作セット」に挑戦してみました。 ゴム動力なので、もちろん乾電池は必要ありません。ゴム動力なので、結構勢いよく元気に走ります。持久力にはやや...
TAMIYA

TAMIYA「メカ・ビートル」を作ってみた

「ビートル」だから「カブトムシ」ですね。緑色のボディーなので、イメージしづらいかもしれませんが、「カブトムシ」のようです。角を左右にふって邪魔者を蹴散らしながら進みます。 「高速タイプ」と「低速タイプ」組み替えて作り分けることができるので。...
arduino

超簡単! 電子工作教室「コーナーセンサー」

超音波距離センサ―(HC-SR04)を使って、部屋の壁までの距離などを測ることができました。 車のコーナーセンサーも超音波センサーを使って、車庫の壁などに近づくとアラームで知らせてくれます。安心ですね。ギリギリに寄せることもできます。 そこ...
DOYUSHA

DOYUSHA「ロボットダック」を作ってみた

シンプルメカニズムの飾り気あんまり無し「ロボットダック(ROBOT DUCK)」を家電量販店のおもちゃ売り場で見つけてしまいました。「お尻をフリフリ歩くロボットダック! ほら、あなたの顔にスマイルが!」 すごいキャッチコピーに、ちょっとニン...
DOYUSHA「ロボットダック」を作ってみた
DOYUSHA「ミステリードーム」を作ってみた
ホーム
NEWS

NEWS

  • 「ボイスチェンジャー工作キット」を作ってみた
  • 超簡単!電子工作教室「光センサー(CDSセル)」でLEDを点けたり消したりしてみた
  • 超簡単!電子工作教室「4桁7セグメントLED」を光らせてみた
  • 超簡単!電子工作教室「7セグメントLED」(7segLED)を光らせてみた
  • DOYUSHA「テクノロボ」を作ってみた

カテゴリー

  • arduino
  • DOYUSHA
  • ELEKIT
  • LEGO
  • NEWS
  • parts 部品
  • TAMIYA
  • クラフト
  • 未分類
  • 速習キット
  • 週刊「ロビ」

profile

  • ドゥーイットアカデミー岡崎竜美丘教室
  • プライバシーポリシー
Studio-Doit 電子工作教室
Studio-Doit-Academy 電子工作教室
  • ホーム
  • トップ