Studio-Doit 電子工作教室

「夏休み電子工作教室」ワークショップ参加者募集中!

アフィリエイト広告を利用しています
NEWS
2023.07.01

詳しくは→ 「夏休み電子工作教室」ワークショップ参加者募集中!

マイコンボード ArduinoUNO を搭載して障害物を避けながら動き回るロボットを作ります。

詳しくは→ 「夏休み電子工作教室」ワークショップ参加者募集中! (doit-st.jp)

NEWS
studio-doit

関連記事

週刊「ロビ」

週刊『ロビ』36-41

36号のロビは、左足首(横回転)サーボに左足首カバーを取り付けました。 記事はHONDAのUNI-CUB(ユニカブ)が面白そう。トヨタからもセグウェイみたいなの発表されてるけど・・・すごいね! 37号のロビは、左足首(横回転)サーボに左足首...
クラフト

徳川家康公「歯朶具足」を作ってみた

「クラフト武将」組立工作キット 岡崎公園の「大河ドラマ館」前にある観光みやげ店 おかざき屋 さんで見つけました。家康公のふるさと岡崎「限定版」家康公と徳川四天王!! 家康公と四天王の兜の前立ては5人分が付いていますが、本体は一人分でした。 ...
arduino

超簡単! 電子工作教室「ドレミファ電子ピアノ」

ラ=440Hz シ=494Hz ド=523Hz レ=587Hz ミ=659Hz  ファ=698Hz ソ=784Hz  ラ=880Hz 音は、空気の振動です。音が振動となって伝わるときの空気の圧力のことを音圧(sound pressure)と...
週刊「ロビ」

週刊『ロビ』 01-07

週刊『ロビ』Robi7巻までそろいましたので、そろそろ組立にはいります。 01号の記事ではお掃除ロボット「エコロボ」がかわいい。 01号の『ロビ』では目をつくります。 02号の記事では、サッカーロボ「ヴィジオン」がカッコイイ。 02号のロビ...
TAMIYA

TAMIYA「重心移動歩行ロボット」を作ってみた

重心移動の動きだけを利用してトコトコ歩く、本格的な2足歩行ロボット「BIPEDAL WALKING ROBOT」。
週刊「ロビ」

週刊『ロビ』64-69

3か月分追いつきました。 52号----63号!!! 完成の70号まで、もうすこしですね。 64号のロビは目玉(人感センサー)にケーブルをつないだだけです。 65号のロビでは口のLEDボードを取り付けるでした。 記事では、オズの魔法使いに出...
DOYUSHA「ロボットダック」を作ってみた
DOYUSHA「ミステリードーム」を作ってみた
ホーム
NEWS

NEWS

  • DOYUSHA「くるくるコースター」を作ってみた
  • 「ボイスチェンジャー工作キット」を作ってみた
  • 超簡単!電子工作教室「光センサー(CDSセル)」でLEDを点けたり消したりしてみた
  • 超簡単!電子工作教室「4桁7セグメントLED」を光らせてみた
  • 超簡単!電子工作教室「7セグメントLED」(7segLED)を光らせてみた

カテゴリー

  • arduino
  • DOYUSHA
  • ELEKIT
  • LEGO
  • NEWS
  • parts 部品
  • TAMIYA
  • クラフト
  • 未分類
  • 速習キット
  • 週刊「ロビ」

profile

  • ドゥーイットアカデミー岡崎竜美丘教室
  • プライバシーポリシー
Studio-Doit 電子工作教室
Studio-Doit-Academy 電子工作教室
  • ホーム
  • トップ